iDeCo(個人確定拠出年金)で買ってはいけないもの

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、毎月の掛金を自分自身で運用しながら積み立てていき、60歳以降に受け取る仕組みです。

 

毎月いくら積み立てるか、どんな金融商品で運用するか、どのように受け取るか、すべて自分自身で決めることができる制度です。こちらは積み立て時の掛け金が全額所得控除であったり、運用利益が非課税である等、享受できるメリットは相当大きいものだといえます。

 

ただし、現行NISAと異なり、個別株、ETF等は購入できず、指定された投資信託のみに限定されております。

 

  • iDeCoで投資すべきもの

さて、何に投資をすればよいか。それは毎年の成長が見込めるもので、信託報酬の低いものだといえます。個人的には、現時点では、

「iFree NYダウ・インデックス」

をお勧めします。こちらはSBI証券で購入できます。他にも良いものがあれば、順次ご紹介していきたいと思います。

 

さて「iFree NYダウ・インデックス」ですが、そのベンチマークである「ダウ・ジョーンズ工業株 30 種平均株価」は、1989年(日本のバブル期)から10倍になっておりますが、日経平均は当時の4万円弱の水準の半分にしか回復しておりません。

そしてダウは現在も史上最高値を更新中でございます。

 

f:id:happyg:20171007212614p:plain

 

今後の人口動態、国力、技術の発展を考えますと、ますますアメリカ株は伸びると思います。

 

  • iDeCoで投資してはいけないもの

国内債券を筆頭とした、国内資産でしょう。国内株、J-REITについては、日銀のETF買い支えによって支えられていること、今後の日本のGDPの見込みを考えると、成長余地は大きいとは考えられません。

 

国内債券ですが、なぜこの商品が選ばれたのでしょうか。一般的な投資の理論によりますと、リスク分散のために、債券、株式、不動産等をミックスし、リスクを下げる、等と書かれております。しかし、リスクリターンは歴史的にみても株式の方が高く、なぜ債券を機械的に入れるのか、わかりません。

 

下表をみてください。

 f:id:happyg:20171009142927p:plain

こちらはある銀行のiDeCo用の国内債券の投資信託(信託報酬税込み0.162%)の運用レポートですが、大半の資産を日本国債で運用しております。ベンチマークの「平均複利利回り」(投資におねる年のリターンのこと)が0.11%で、ファンドも同様に0.11%です。

 

あれ?このファンドの信託報酬0.162%より、ベンチマークと実績の利回りの方が小さいの?と思われた方は鋭いです。そのとおり、運用レポートの数字が真実なら、0.11%-0.162%=▲0.052%が今後のリターンとなります。この商品を購入すると、運用会社に利益を提供するけど、自分は絶対に儲からない仕組みとなっております。

 

ゼロ金利政策がとられて久しい日本において、日本国債に運用する意味は、あるのでしょうか?今後金利引き上げにかかる価格下落の可能性もあるため、日本国債に資金を置くなら、現金で持っていた方がはるかに得策ですね

 

どうせ個人にこういうこと説明しないんでしょうね。販売してる銀行員も、その仕組みに気が付かないか、見て見ぬふりなのでしょう。そもそもラインナップが多すぎますし。

 

金融庁のご指導がありながら、まだまだ個人が金融機関に騙されている(結果的に)状況は変わらないですね。

 

私の履歴書について(斎藤惇さん)。米国株に投資しよう!

f:id:happyg:20171007213308j:plain

 

 

f:id:happyg:20171007212614p:plain

(Yahoo Financeより。薄い緑の線の日経平均は1989年をピークに失われた世界に。一方ダウは、1989年より10倍になっています。どちらに投資しますか?)

 

平成29年10月の日経新聞の「私の履歴書」は、前月のロマンチックな半生を赤裸々に描かれた湯川れい子さんとうって変わって、骨太な方、日本取引所グループ前最高責任者経営責任者の斎藤惇さんになりました。

 

ブログ管理人は、社会人になってから「私の履歴書」は毎日大変楽しみにしております。しかし、今月はすこし違和感を感じました。なぜなら、10月7日時点で筆者は大学卒業後N証券に入り、大変な苦労をしたということです。

 

斉藤さんは最初の配属で長崎支店となったということですが、本店に配属された同期は、激務により心身に不調をきたした方もいるということでした。印象に残ったのが、投資信託を売り、株価が下がったらお客様に怒られたということは何回もあったようです。株価が下がると思っても、手数料を稼ぐために(ノルマを達成するために)、お客様のためにならないとわかっていても、やむなく販売をしたのかもしれません。

 

この状況は、現在の、まさに顧客保護、顧客の資産形成のために運用会社が説明責任を果たすべきだという、金融庁の方針とは必ずしも一致しないと思います。なぜ、この時期にそういう経歴の方を起用するのでしょうか?陰で泣いた顧客は沢山いたはずです。最後は自己責任、と言い切れる営業をされましたか?

 

しかも、近時は電通NHK等、過労死が問題となっているなかで、過酷な労働環境でいう代表格たる証券会社の営業を過去の美談とするのですか?

 

本日(10月7日)の原稿では、次回から筆者が米国に日本株を売り込むためにニューヨークに赴任するとのこと。おそらくニューヨークでの悪戦苦闘が美談として語られると思いますが、日本株は、20世紀後半に超バブルを経験し、その後、その時の水準まで回復しておりません。

 

沢山のアメリカ人に、損をさせませんでしたか?海外での苦労は、単なる美談ですか?

日本株は残念ながら不動産バブルで沸いた1989年の株価には遠く及びません。一方、1989年以来、米国株は10倍になっています!投資は、米国株にしましょう。

 

明日からの展開が楽しみです。

iDeCo(イデコ)/個人確定拠出型年金で購入するもの

f:id:happyg:20171007062211p:plain

iDeCO

 

体育日のため三連休となりますので、まとまった時間で、iDeCo(イデコ)/個人確定拠出型年金について考えてみませんか?

 

会社員でも加入可能になり、ブログ管理人も遅ればせながらSBI証券にて申し込みをしました。なぜSBI証券にしたかですが、それは「iFree NYダウ・インデックス」を扱っているからです。

 

こちらはダウ工業株30種平均の動きに連動させることを目指して運用が行われるものですが、インデックスが明確な分、信託報酬も年率税込0.243%以内と低く抑えられております。

 

ダウ工業株30種平均は、S&P ダウ・ジョーンズ・インデックスが算出するアメリカ合衆国の代表的な株価指数あり、アメリカのさまざまな業種の代表的な銘柄による株価平均型株価指数です。

 

要は、アメリカを代表する30社(※)に投資ができるとういものになります。

※アップル、アメリカン・エキスプレス、ボーイングキャタピラーシスコシステムズシェブロンウォルト・ディズニー・カンパニー、ダウ・デュポン、ゼネラル・エレクトリックゴールドマン・サックス、ホームデポ、アイ・ビー・エム、インテルジョンソン・エンド・ジョンソンJPモルガン・チェースザ コカ・コーラ カンパニーマクドナルド、スリーエム、メルク、マイクロソフト、ナイキ、ファイザープロクター・アンド・ギャンブル、トラベラーズ、ユナイテッド・ヘルス、ユナイテッド・テクノロジーズ、ビザ、ベライゾン・コミュニケーションズウォルマート・ストアーズエクソンモービル

 

一般の生活をされている日本の方でも、上のかなりの銘柄数をご存じだと思います。

世界で有名なグローバル企業に、0.2430%以内の手数料で運用ができ、運用益には税金がかからない、また、全額所得控除等、良いこと満載ですね。現在史上最高値を更新中です。

現在23,000ドルに差し掛かっておりますが、ざっくり10年で倍です。アメリカの底力はすごいですね。

 

iFree S&P500インデックス

上の銘柄を見て、あれ?グーグルとか、アマゾン、フェイスブックは入ってないの?と思う方は鋭いです。こちらはS&P500というインデックスに入っており、管理人はそちらのインデックスとの連動を目指す、同じ大和証券の商品である「iFree S&P500インデックス」を購入したいのですが、iDeCOでは扱っていないとのこと。。信託報酬はダウト同じく年率全込み 0.243%です。

 

「iFree S&P500インデックス」の構成銘柄では20%程度が「iSHARES CORE S&P 500 ETF」という、S&P500との連動をめざす、これまた米国のブラックロックが運用する外国証券のETFです。おそらく500銘柄すべて購入するのはコストがかかるため、経費率(運用会社等へのコスト)0.04%の同ETFを購入したと思われます。

 

ん?0.04%?それを購入している箱(投資信託)の信託報酬が0.243%だったら、ETFを直接買えばいいのでは?となりますが、その通りです。

 

ただし、iDeCOでは指定された銘柄(日本の投資信託)しか購入できないため、iDeCOとは別に特定口座で購入する分には、ETFが良いという結論になりますが、外国証券のETFは米国市場が開いている夜間での取引、かつトレーディングになりますので、万人にとって良い結論というわけではなさそうです。

 

とはいっても、iFree NYダウ・インデックス」は、現時点でiDeCOでは長期投資に最も向いていると、ブログ管理人は思っておりますので、当面はこちらを購入します。

 

iDeCOは、金融庁長官の思いとしては貯蓄から投資への後押しであるはずですが、長期投資にまったく向かないものもあります。このあたりのところについて、今後触れていきたいと思います。

 

それでは良い三連休を!

ボディビルという夏は未だに秋を知らない(by マッスル北村)。~筋トレをしよう!

f:id:happyg:20171007050116j:plain

 

もう10月に入り、10月9日(祝・月)の日本ボディビル選手権も迫ってきており、日本のボディビルシーズンもいよいよ終盤となってきました。

 

やはり2010年から7連覇中の鈴木雅選手が、今年も安定的な強さを発揮するかということにも注目されますが、先日の東京ボディビル選手権において弱冠23歳にして優勝した横川尚隆選手がどこまで毎年の上位入賞者に迫れるか、にも注目したいと思います。すごい若者ですよね!

 

本大会はK-1で活躍されたの角田信朗選手(56歳)も参加されるということで、個人的には大注目したいと思います!その他、40歳台以上の選手が沢山参加されることは、個人的にも大変励みになります。

 

ミスター日本参加者の平均年齢は、40歳前後ではないでしょうか?

参加者の顔ぶれを見ますと、筋力トレーニングにおける筋肥大は、加齢によって大きく衰えることはなく、正しくトレーニングをし、栄養を摂取することで、筋肉を成長させ続けることが可能であるということわかります。(それはとても大変な努力だと思いますが。。)

 

そしてボディビルは、40歳台以上となっても第一線で活躍することができる、稀有な競技だということであります。ブログ管理人も健康のため、昨年から筋力トレーニングを本格的に始めました!減量期においては、糖質ダイエット(糖質を大きく制限)により、半年で10キロの減量に成功し、腹筋もムキムキに割れました。

 

表題にありますが、個人的に筋力トレーニングをするうえで印象に残っているのは、故・マッスル北村さん(享年39歳)です。

 

雑誌IRONMANの特別編集版で「マッスル北村 伝説のバルクアップトレーニング」が2012年10月に発行されております。前半はマッスル北村さんのトレーニング方法、後半は著書「ボクの履歴書」からの一部抜粋、となりますが、そのトレーニング内容には本当に驚かされます。

 

前半では各部位の理論的なトレーニングに触れておりますが、後半(ボクの履歴書の一部)では、驚愕のエピソードのオンパレードです。基本的に扱う重量は非常識(65kgでのワンハンド・カールとか)であり、減量も半端ではありません(100km走って15kgの減量等等、枚挙に暇がありません!)。

 

その本では、なぜ故・マッスル北村氏がボディビルに目覚めたかが記録されておりますが、とても印象的でした。初めてのコンテストでの惨敗の後、雪辱を誓います。そして、次のセリフ、「熱い熱い夏の日が始まった。ボディビルという夏は未だに秋を知らない。」。。

 

・・・今は10月ですが、ブログ管理人に中でもまだまだ暑い夏は続きます!